■ 社風 とは
「社風」とは社内の雰囲気、空気のことです。
一般的に各家庭には独特の「匂い」というものがありますが、これは家族にはわからなくても他人の家に行くと感じるはずです。
これと同じように自社の雰囲気や空気は実はわかりにくいものですが、それは確実に存在しています。
■ 人はルールに従わない、空気に従うもの
この「社風」はとても重要です。なぜなら、人はルール化された就業規則よりも明文化されていない雰囲気=社風に従う傾向があるからです。
そしてこの社風、良くも悪くもそのどちらにも従うものなので、良い社風であればいいですが悪い社風の場合は問題となってしまいます。
そこで会社は規則(ルール)を多く設けて社風を良い状態にしようとするのですが、これは「皆ができない、しない」からルール化していると言えます。
つまり逆説的ではありますが「ダメな社風だからこそルールが必要となる」のであり、会社全体がその社風に染まってしまっていることを示しています。(だからルールで縛る、と言えます)
■ 良い 社風 が良い会社、良い業績をつくる
企業の成長を促進するものが企業文化であり、社風です。「悪貨は良貨を駆逐する」ということわざがありますが、ドトールコーヒーの社内では「これは逆だ」としているそうです。
良い社風を作る努力で必ず良い社風はできあがるものであり、良い業績につながると思います。